教授 熊本 裕  KUMAMOTO, Hiroshi
http://www.gengo.l.u-tokyo.ac.jp/~hkum
1.略歴
 1974年 3月  東京大学文学部言語学専修課程卒業 (文学士)
 1974年 4月  東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻修士課程入学
 1976年 3月  東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻修士課程修了 (文学修士)
 1976年 4月  東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻博士課程入学辞退
 1976年 4月  東京大学文学部助手(言語学研究室)
 1976年 8月  東京大学文学部助手 休職(海外研究のため) ~1979年8月(休職期限につき退職)
 1976年 9月  米国ペンシルヴェニア大学大学院東洋学科博士課程入学
 1982年12月  米国ペンシルヴェニア大学大学院東洋学科博士課程修了 (哲学博士)
 1983年 4月  四天王寺国際仏教大学文学部助教授 ~1989年3月
 1989年 4月  東京大学文学部助教授 (言語学)
 1994年 6月  東京大学文学部教授
 1995年 4月  東京大学大学院人文社会系研究科教授 (言語学)

2.主な研究活動 (2002年4月~2005年9月)

 a 専門分野
  イラン言語学、特に中央アジア出土の中期イラン語であるコータン・サカ語文献の解明。

 b 研究課題
  中央アジアの遺跡(いわゆるシルクロード)から発掘されて、20世紀に初めて解読された言語の一つであるコータン・サカ語の研究に従事し、過去十数年、世界各地の博物館や研究所に保存された写本を調査し、そのうちのいくつかは初めて解読し出版した。90年代は主としてペレストロイカ以降ようやく外部に解放されたロシア所蔵の写本を対象に、現地の研究者と共同研究を行った。現段階では、現存するコータン・サカ語文献の全体像がようやく明らかになったといえる。すなわち、今の段階で欠けている、この言語の総合的な文法と辞書のための作業の土台が、ようやく整いつつある。この作業と平行して、かつて断続的に出版した、パリのフランス国立図書館所蔵のコータン・サカ語文書(Paul Pelliot蒐集)の研究を改訂して、Saka Documents Text Volume II として準備中である。

 c 主要業績

   (1)論文

 "Marginalia Hvatanica", Philological Studies on Old Central Asian Manuscripts, 75-79, with plate i, 2006.3
 "Sino-Hvatanica Petersburgensia, Part 2", Iranian Languages and Texts from Iran and Turan: Ronald E. Emmerick Memorial Volume, edited by Maria Macuch, Mauro Maggi and Werner Sundermann, Wiesbaden: Harrassowitz, 2007, 147-159

   (2)学会発表

 "New Researches on the Khotanese Texts", International Conference. A Hundred years of Dunhuang 1907-2007, British Library, British Museum, British Academy, 2007.5.18