五月祭「空間と言語:ことばの多様性入門」
- 2022.05.06
- 未分類
5/15(日)の五月祭で,当研究室の長屋尚典准教授が「空間と言語:ことばの多様性入門」というタイトルで講演を行います。詳しくは下記のリンクをご覧ください。 https://gogatsusai.jp/95/visitor/online/kikaku/112
5/15(日)の五月祭で,当研究室の長屋尚典准教授が「空間と言語:ことばの多様性入門」というタイトルで講演を行います。詳しくは下記のリンクをご覧ください。 https://gogatsusai.jp/95/visitor/online/kikaku/112
5/2(月)は閉室いたします。授業は通常どおり行われます。
Sセメスターの平日金曜日は明日4/15から11:30〜14:30の開室となります。
4月12日(火)は授業休止日のため,研究室を閉室します。ご注意ください。
本研究室の長屋尚典准教授が,UTokyo BiblioPlazaで窪薗晴夫編著『よくわかる言語学』(ミネルヴァ書房)を紹介しています。以下からご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/G_00052.html
2022年度の研究室ガイダンスは4/5(火)にオンラインで行われます。 大学院:10:25〜 学部:13:00〜 お知らせしているURLからアクセスしてください。
このたび、本学名誉教授で翻訳家の柴田元幸氏、英語教材開発者・編集者の森田修氏、本研究室の西村義樹教授の共著『シャーロック・ホームズで学ぶ英文法』(アスク)が出版されました。
明日2月10日(木)は積雪の予報のため臨時閉室いたします。 試験は予定通り行われます。
2月9日(水)は卒論発表会(口頭試験)のため閉室いたします。
下記の要領で博士論文の審査を行います。審査の見学を希望される人は言語学研究室助教宛に申し込んでください。 鍛治広真「エウェン語の接尾辞異形態交替規則と語幹の交替」 12/18(土) 13時から 大山祐亮「共通スラヴ語—印欧祖語からスラヴ語派に至るまでの音韻・形態法の通時的変化の研究—」 1/27(木) 16時から